✅ 進路の選択は“人生設計”|AFPが教育費をわかりやすく比較
高校卒業後、子どもがどんな進路を選ぶかは、将来のキャリアはもちろん、家庭の資金計画にも大きく影響する重要な分岐点です。
AFP(ファイナンシャルプランナー)の視点から見ると、進路によって必要となる費用や準備方法は大きく異なります。
今回は、「専門学校」「大学」「海外進学」の3つの進路パターンについて、それぞれの特徴とコスト、準備のコツを比較し、進路選びと資金計画のバランスをサポートします。
✅ 専門学校進学の特徴と費用感
就職直結型で短期集中型の教育プラン
専門学校は、医療・美容・IT・デザインなど職業に直結したスキルを学ぶ教育機関です。2〜3年で卒業でき、早く社会に出たい子どもに人気があります。
【主な費用】
- 学費総額(2年制):約200〜300万円
- 入学金:10万〜30万円
- 教材・実習費:年間10万〜20万円程度
- 通学・一人暮らしの費用:別途年間100万〜150万円
【メリット】
- 学費が比較的安い
- 就職先が決まりやすい(実務重視)
- 留年・進学リスクが少ない
【注意点】
- 大卒と比べて生涯年収に差が出る可能性
- 学費は一括納入が多く、入学時に資金準備が必要
👉 参考:文部科学省|専門学校のことが知りたい
✅ 大学進学の特徴と教育資金
教養・専門分野+選択肢の広さが魅力
4年制大学は、文系・理系・芸術系など多様な学問を学べる場。就職や大学院進学など、将来の幅を広げる進路として選ばれることが多いです。
【主な費用(私立)】
- 入学金:20万〜30万円
- 授業料:年間80万〜130万円(学部により異なる)
- 教材費・施設費:年間20万〜30万円
- 4年間総額:約400万〜550万円
【公立大学の場合】
- 年間授業料:約54万円(全国一律)
- 4年間総額:約250万〜300万円
【その他の費用】
- 自宅外通学:年間100万〜150万円
- 留学や資格取得には別途費用が必要
【メリット】
- 就職の選択肢が広がる
- 奨学金や教育ローン制度も充実
- 一般企業への就職活動では大卒が有利な場面も多い
👉 日本学生支援機構|進学資金シミュレーター
✅ 海外進学のコストと準備負担
高額だが国際経験・語学力を得られる進路
海外大学への進学は、国際感覚や語学力、グローバルネットワークを構築する貴重な機会。
一方で、学費・生活費・ビザ費用などが高額になりやすく、事前準備が必須です。
【主な費用(米国例)】
- 授業料:年間200万〜400万円
- 生活費:年間150万〜200万円
- 留学準備費用(語学試験・渡航費など):初年度50万〜80万円
- 4年間総額:約1,400万〜2,000万円以上
【奨学金・補助制度】
- 民間財団や大学の独自奨学金制度あり
- 国際バカロレアやSATスコアによる減免制度
【注意点】
- 為替リスク、治安、制度変更への対応が必要
- 留年・途中帰国のリスクも踏まえておく
👉 文部科学省|トビタテ!留学JAPAN
✅ 比較表:進路別コストと特徴まとめ
| 進路 | 期間 | 学費総額 | その他費用 | 向いているタイプ |
|---|---|---|---|---|
| 専門学校 | 2〜3年 | 200〜300万円 | 実習費・生活費 | 早く就職したい、目的明確な子 |
| 大学(私立) | 4年 | 400〜550万円 | 教材・生活費 | 幅広く学びたい、一般就職志望 |
| 大学(国公立) | 4年 | 250〜300万円 | 生活費 | 費用を抑えたい、成績上位者向け |
| 海外大学 | 4年 | 1,400万円〜 | 渡航・生活・語学費用 | グローバル志向、英語力のある子 |
✅ 教育資金はいつ・どう準備する?
ステップ①:目安金額とタイミングを把握
- 専門・大学進学資金は「高校入学時までに半分確保」が理想
- 月1〜3万円の積立で15年後に300万〜600万円準備可能
- 学資保険・ジュニアNISA・定期預金の併用が効果的
ステップ②:制度の活用も忘れずに
- 給付型奨学金(返済不要)や教育ローン制度
- 自治体や企業の教育費助成制度
- 国の教育資金贈与の特例制度(祖父母→孫への支援)も活用可能
👉 国税庁|教育資金贈与の非課税制度
✅ まとめ:進路選びと資金準備は“並行”で考える
進学先の選択は、本人の将来と家計の将来、両方に大きな影響を与える選択です。
「夢を応援したいけど、現実的な費用負担もある」──そんな親のジレンマを解消するには、早めの情報収集と資金計画が不可欠です。
【行動のヒント】
- 子どもの進路の可能性を早めにリストアップ
- 各パターンに必要な金額と時期を可視化
- 学資保険や積立投資を活用して教育資金を準備
今から少しずつ準備しておけば、将来の選択肢は大きく広がります。

